知覧茶 鹿児島茶 生産 通販 新茶
知覧茶の生産直売!大隣岳茶生産組合
HOME
組合のご紹介
大隣岳茶生産組合とは
特定商取引法
プライバシーポリシー
サイトマップ
リンク集
組合員のブログ
ショッピング
お問い合わせ
お茶のQ&A
ホーム
>
お茶のQ&A
> お茶の美味しいいれ方
煎茶は最もポピュラーな日本茶です。この煎茶をおいしく飲むには、どういういれ方をしたらよいのでしょうか。ここでは、家庭にある道具だけを使っておいしくお茶を入れる方法を紹介します。
急須と湯飲み茶碗に沸騰したお湯をそそいであたためておきます。
急須のお湯を捨て、1人前あたり2〜3グラムの茶葉を入れます。
沸騰してから70度くらいにさましたお湯を急須にそそぎ、そのまま2分ほど蒸らします。
湯呑茶碗のお湯を捨て、お茶をそそぎます。最後の一滴までそそぎましょう。
2煎目からは、熱めのお湯で蒸らす時間を短くします。
お湯でいれるときよりも多めの茶葉を急須に入れます。茶葉は短い時間でいれられる深蒸しのものがよいでしょう。
ひやした水を急須にそそぎ茶葉が開くまで数分間待ちます。
氷をいれたコップや湯呑茶碗にそそぎます。
Copyright (C) Ootonaridaketyaseisankumiai All Rights Reserved.